私のリーフは2011年式の中古で、急速充電をバリバリしています。
充電回数もハンパではありません。
もともと1セグ欠けた状態で購入。その分値段も安いです。
中古車買取のガ◎バーの査定士の方も私が買ったリーフの値段が信じられなくて、
売ってるお店に電話して確認するほどです。
で、相当バッテリーがヘタってると思っていたのですが、この前初めて満充電したところ、
航続距離の表示が147km。燃費もそんなによくなくて7.5km/kWh。
知り合いには5年経つのに結構いいほうじゃね?って言われました。みんな130kmとか120kmみたいですね。
で、私は普通のリーフユーザーと違うところは何かを考えて見ました。
・急速充電は15分。
・家の充電はタイマー充電で出発の1時間前から走る分だけ。
・60%未満の領域で使用。
とこんな感じです。
毎日15kmほどの通勤で使っていますが、バッテリーの充電量が低い領域で使用していることと、
急速充電によるバッテリー温度があまりあがらないようにしているところでしょうか。
友人は、バッテリーの劣化が気になりすぎて毎日満充電にしては最大航続距離を確認していたそうです。
私は遠出をするときにたまに100%にするくらいです。満充電にするときは、出発時に充電が完了して、すぐ電池を消費して、100%でおいておく時間をできるだけ少なくしています。
充電量が低い領域だと不安になりますよね。でもいまや充電場はそこいらじゅうにあるし、気にならなくなりました。
つづきはまた明日 1
