ZESP2は急速充電がホーダイ、
ZESP3は普通充電がホーダイ。

普通充電のホーダイなんて使えねぇよ!!というZESP3会員の叫び声が聞こえてきそうです。
僕はZESP2会員の勝ち組なので、ザマーミロ!!と思っていたのですが、
ふと、「普通充電がホーダイ」も使えるのではないかと思いました。
それはつまり、自分の家に認証付きの普通充電器を設置してしまえば、
新しいリーフに乗っているひとならば、満充電400kmくらいの走行距離なので
ほぼホーダイ相当になるんじゃないかと思うのです。
ネックになるのは「認証設備」だとおもいます。
マニアックなカードを「ピロリロリーン」って認証するアレですね。
普通充電器は充電する部分よりあの認証する部分が高そうです。
でもJigowattsのEllaはカード認証ではなくてスマホ認証なので、
きっとPaypayとかの安そうな認証装置になるのではないしょうか。
そうなると、自分の家に認証付きの普通充電器が設置できることになるので
ホーダイになるんじゃないかと思うのです!!
まあ、僕はZESP2が満期になってからゆっくり考えたいと思います。