年末休暇に実家に帰省するにあたって、リーフでいろいろなタイプの充電場に立ち寄りました。
それぞれの長所、短所がわかってきましたので記したいと思います。
1.日産ディーラー
えへへ、飲み物も出る上におねいさんと愉快な会話。。と思いきや!!年末で休みではないですか!!!
それはそうとしてもトイレも閉店。もらしちゃいますよ~
あと、これでもかというくらい駐車しにくい充電場のディーラーもあります。充電させる気ないでショ!
2.道の駅(NCS認証要)
はい、空いておりますね。稼働率が悪すぎで心配になります。
充電待ちもありません。しかし、遅い!出力が小さいんです。
さらに、そんなに道の駅って楽しくないんです。10分も見て回ると飽きてしまうんです。。。
3. 道の駅(無料)
こちらは少し混んでます。私の後に待ちの方がいましたので譲りました。
でも、売り場に移動して、おねいさんに断って、記帳して、そしてまた車に戻って充電して。。。
充電終わったら売り場に行って終わったことを連絡して。。。ってこのロスの時間を何とかしたい!!
4.市役所などの公共施設
無料といったらどうせシミチョロなんでしょ?え?そうでしょ?と私は思っていました。
でも無料にもかかわらずなぞの高出力のスポットがあります。これはメタルスライム並み!!!
リーフ君、もりもり食べなさい!
5.イオンなどのデパート
これ、結構厄介です。大型のイオンになると、充電器の場所を探すのがすごく大変です。
イオン全体が充電器探し探検のアトラクションになっていると思えるくらいです。
きみはいくつのラビリンスを制覇したか!?!?
6.謎の宗教施設
こちらは突然信者の方が布教してこないかどきどきながらの充電です。
車台番号が通信でログされていて。。。なんてことを想像すると怖い。。。
