先日、このブログの読者様から書き込みをいただきました。
ーたかし様へー
私も中古のリーフを30万円で買ったのですが、タイヤがすり減って交換が必要です。
新品で買うととても高いタイヤですがたかしさんはどうされていますか?
はい、そうなんです。いくら
電気自動車が整備や交換が不要と言ってもタイヤだけは
さすがにすり減りますよね。
リーフのタイヤは16インチで全部交換すると7,8万してしまいますよね。
30万のクルマに8万のタイヤっておかしいですよね!?
そこで私はどうしているかというと!!
1.ヤフオクで直接受け取りOKで、中古の5分山くらいの安いタイヤを落札する
2.ZESP2を最大限利用し、県外でも直接受け取りにいく
3.近所の持ち込みOKのタイヤ屋でタイヤとホイールをはめかえてもらう
※このとき、車体からタイヤを外すのはお金がかかるので自分でする
です。
ポイントは、
1.ヤフオクの中古で、2本とか1本の端数で出品されている田舎の安いタイヤを狙う!
2.タイヤは送料が高い一方、ZESP2はいくら走っても定額なので遠くても直接取りに行く!!
3.4本のタイヤは全部銘柄も残り山も生産時期も違うけど、気にしない!!!
※気になる方は前2本、後2はセットで同じものを落札されたほうがいいかも
4.パンク修理タイヤあり、とかシワがあります、みたいな変なタイヤがねらい目!!!!
こんなことを書くと、
きっと新品のタイヤと中古のタイヤを比べると~ とか
言う人がいると思いますが、きっとそんな人は心が狭いのだと思います。
捨てるものを再利用することはSDGsです。
わたしはこのくらいまでタイヤを使い込んでいます。
公園に埋まってる遊具のタイヤを掘ってでも再利用しましょう。
この方法で、だいたいいつも1本あたり2000円くらいで交換できていますね。
4本全部交換しても8000円くらいです。工賃込みで。というかほとんどが工賃です。