電気自動車は冬が苦手です!
暖房による電池容量低下やバッテリーの気温による性能低下はよく言われていますが
実はスタッドレスタイヤによる夏タイヤに対する電費低下はあまり言われていません。
ボクは神奈川に住んでいて、冬に岩手のお父さんの家に行くくらいなのですが、
たまに降る雪のために冬の間ずっと電費がわるくなるのは厳しいです。
さらにボクのリーフはバッテリーがゴリゴリの劣化の初期型初期リーフなので、
タイヤで電費が悪くなったらすぐ電欠してしまいます。
しかも、スタッドレスタイヤなんて、1本2万円くらいするので、車1台で8万円します。
車は50万円なので、1割近くをタイヤ代が占めるなんてありえません。
ただのゴムでしょ!?タイヤって。
そこで、電費と出費を節約する方法を考えました。
買うものはこれです。

まずはこれです。スタッドレスタイヤじゃなくて、ゴムチェーンにしようという魂胆ですね。
でもこれだけだと、「装着する時間がかかりすぎる!」とかすぐコメントがつきそうです。
しかし、下のふたつを買うんです!


なんでしょう?この工具とソケットは。何に使うか意味がわからないって?
どう使うのかは上の写真のソケットのほうをクリックして説明を見てください。
目からウロコですよ。