[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
今日はいつになく難しいことを書きますよ!
いつもより注意深く読んでくださいね。
ワタシも前書きましたが、二つの選択肢がある場合、どっちがオトクかを比較するブログ記事を
多く見かけます。
でも、それは数字の羅列でみずらい!ぱっと見わからない!!というのが実際のところだと思います。
そこで、ワタシの頭脳の粋を結集して、グラフを書いてみました。
以下のグラフは
1.中古で50万円のリーフを買って、旅ホーダイに入り、4年間乗った人(青の線)
2.中古で30万円の軽を買ってガソリン消費やオイル交換をしながら4年間乗った人の比較をしています。(ピンク色の線)
どうでしょう!4年乗るとリーフのほうがお得です。
詳しく見てみるとリーフは毎月の金額上昇は少ないのですが、自動車税や車検がくるとドン!と上がります。
さすがに軽に比べると税金(自動車税や重量税)が高いからですね。
軽のほうが税金が安いので、車検や自動車税は小さいので線形に近い形をしています。
しかし、毎月のガソリン代が高いので最終的にはリーフに逆転されることになってしまいます。
みなさん、この結果をどう思いますか?
うるさくて狭い、ぶつかると死ぬ軽自動車に4年乗るなら、静かでなめらかでムダに大きいリーフに4年乗るほうがいいと思いませんか!!!
あと、こうやって見ると、4年乗っても100万円かからないってすごいことですよね。
新車で200万!とか払っているひといますけど、散財感がスゴイですね。
(この記事はお母さんに手伝ってもらったり修正してもらって書きました。)
ツッコミとして、年間2万キロ走行という条件は長すぎる!というのがあると思います。
今度は年間1万キロで計算してみたいと思います。