私は貧乏です。電気自動車に乗っている人はだいたい貧乏ではないでしょうか。
貧乏だけど、欲張りなので、電気自動車の充電にお金をかけたくありません。
でも、ウロウロしていると、周りに有料の充電器しかなくなってしまうことがあります。
いつもは歯を食いしばってなんとか遠くの無料の充電場に行くか、
近くのコンセントで電気を拝借。。。なんてやっちゃったりしますが、
有料の充電器って、いったい誰がどのくらい使っているのだろうと思いました。
ここで、「有料」と言っているのはピンクの象さんの対象外のものです。
ZESP2に入っていれば、ピンクの象さんの充電器は月額2000円払えば充電しホーダイなので
実質ユーザーからは「無料」同然なのです。
では、有料の充電器の稼働率はいかほどなのでしょう?誰が使っているのでしょう?
答えは、ほとんど稼働していない、ほとんど誰も使っていないのが実情のようです。
こんなことっだと